ソーラーガード クアンタムを施工した Audi S8

Audi / アウディ カーフィルム / ウィンドウフィルム

【ソーラーガード クアンタム】Audi S8

2021年4月24日

こんにちは、株式会社 カーハート 神戸店です。

今回はAudi S8の施工実績をご紹介いたします。

施工内容

  1. カーフィルム / ソーラーガード クアンタム 14
  2. サンシールド

今回、Audi A8からのお乗換えとのことでしたが、実はA8にも同じソーラーガード クアンタムサンシールドを施工させて頂いておりました。

大阪のオーナー様からでした。再びのご用命、誠にありがとうございます。

サンシールドは紫外線99%カットのアーチ型のフィルムでフロントガラスに施工できます。

施工前の状態をご覧ください。

ちょっと曇り気味でしたので雰囲気が分かりづらいですが、やはり中がくっきり見えていました。

施工中の様子です。

ソーラーガード クアンタムは比較的硬いフィルムになりますので、貼り付けるのが結構大変です。

しかし、カーハートのエース級スタッフを筆頭にピシッと貼り付けてくれました。

ちなみにフィルムに入るゴミとかホコリについてですが、ソーラーガードの公式サイトにこのような項目がありました。

Q.カーフィルム施工後、ガラスを交換したような仕上がりになりますか?

A.結論から言うと不可能です。
大気中に浮遊するチリや埃、ゴムパッキンなどに付着する小さな砂など、異物を100%除去
しての作業はできません。特に、ソーラーガードカーフィルムは耐久性能・車内から見える
透明度を追求する構造になることから、一般的なプロ用フィルムに比べて「ごまかし」ができ
ない商品になります。
これは、20μ程度の接着層を持つ一般的プロ用カーフィルムに比べ、
ソーラーガード製品は「5μ程度」しかなく、従来のカーフィルムとは全く異なる構造を持ち
合わせる為になります。
その他カーフィルムも同様ですが、予めご理解を頂けます様、お願い致します。

ソーラーガード カーフィルム:Q&A

どのフィルムもそうですが、どうしてもホコリやゴミが入ってしまいます。

そして、特に ソーラーガード クアンタムは目立ちやすいフィルムになります。

遠くから見たり、ドアを開ける時にいつも「ホコリだらけだな...」と感じるレベルではありません。

少しガラスに顔を寄せてガラス全体をじっくり見ると「ちょっと挟まってるな」と感じるレベルです。

スモーク断熱フィルムもホコリが少し入ってしまいますが、クアンタムほど目立ちません。

ご参考ください。

施工後の仕上がりをどうぞご覧ください。

フロントガラスに施工したサンシールドはこのようになりました。

↓の施工前と比べるとよく分かりますが、とても自然に仕上がっています。↑

サイドのソーラーガード クアンタムはこのようになりました。

ブラック オパールの輝きとも言われる独特の反射がとても綺麗です。

ちなみにクアンタムの中でも濃い目のフィルムを施工しておりますが、スモークと比べると透けて見えます。

メタリック系フィルムが良い方やあまり暗くなると困る方にはソーラーガードはオススメですが、プライバシー重視の方にはスモーク断熱フィルムがオススメです。

車内からの視界をご覧ください。

カメラの関係で少し明るめに見えていますが、良好な視界を保っているのがわかります。

↑リアドアガラスのフィルムの施工前後をご覧ください。↓

綺麗に反射しているのがよく分かると思います。

ソーラーガード クアンタムは独特の高級感があって良いですね。

スモーク断熱フィルムで黒くするのは嫌だけど、車内が暑いのは嫌だというオーナー様にもオススメです。

ちなみにサンシールドは常備していませんので、ご用命の際は前もってお知らせください。

ご用命ありがとうございました。

-Audi / アウディ, カーフィルム / ウィンドウフィルム
-, , ,

最新のカーフィルムの施工実績はこちら

カーフィルムお役立ちコンテンツ

初めてカーフィルムを検討される方へ

詳しくはこちら

カーフィルムのメリット

カーフィルムの7つのメリット

詳しくはこちら

カーハートのカーフィルム一覧

遮熱フィルムで快適車内空間

詳しくはこちら

スモークフィルムの濃さのサンプルと専門店の解説

カーフィルムのスモークの濃さのサンプルと専門店の解説

詳しくはこちら

夜間の安全運転に最適なカーフィルムの透過率とは?

夜間の安全運転に最適なカーフィルムの透過率とは?

詳しくはこちら

フロントガラスにも施工可能な透明断熱フィルム

詳しくはこちら

旧車・クラシックカーへのカーフィルム施工とメリット

旧車・クラシックカーへのカーフィルム施工とメリット

詳しくはこちら